副院長
小松 康之
内科
専門・得意分野 | 糖尿病、内科全般 |
---|---|
資格・認定など | 日本内科学会総合内科専門医 日本糖尿病学会糖尿病専門医 日本糖尿病協会糖尿病認定医 日本プライマリ・ケア連合学会認定医・指導医 総合診療専門研修特任指導医 日本医師会認定産業医 日本医師会認定健康スポーツ医 難病指定医 |
日本糖尿病学会認定の糖尿病専門医である小松康之医師は、大学病院や総合病院で長年にわたり糖尿病専門治療や総合診療に従事してきました。豊富な経験と高度な知識を活かし、患者さん一人ひとりに合ったオーダーメイド治療を行っています。糖尿病は日々の生活に影響を与えるだけでなく、重大な合併症を引き起こす可能性があります。そのため、患者さんとの信頼関係を大切にし、生活背景などを考慮したきめ細やかなケアを通じて、合併症の予防と健康的な生活の維持を目指しています。患者さんが安心して治療を続けられるよう、継続的なサポートとともに、温かく寄り添う医療を心がけています。
糖尿病 | 1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、膵性糖尿病 患者さんそれぞれの生活とインスリンの分泌状況に合った3つの療法(食事、運動、薬の治療)を提供します。 |
---|---|
甲状腺疾患 | バセドウ病、橋本病、亜急性甲状腺炎 血液検査と超音波で診断し、適切な治療を行います。 |
副腎疾患 | 褐色細胞腫、副腎腫瘍 ホルモン異常を引き起こす褐色細胞腫や、副腎に発生する腫瘍の診断と治療を行います。 |
脂質異常症 | 高コレステロール血症、高中性脂肪血症 血液検査でコレステロールや中性脂肪のレベルを評価し、適切な治療を実施します。 |
インスリンポンプ(CSII) | |
無痛分娩をご希望される妊娠糖尿病 |
糖尿病教育入院では、脳梗塞や心筋梗塞を含む合併症の検査を行い、専門医による糖尿病管理の指導を受けられます。個々の状態に応じた最適な自己管理方法を学び、日常生活での実践に役立てていただけます。
申し訳ございませんが、以下については対応しておりません。
糖尿病は、血糖値が慢性的に高くなることで引き起こされる病気です。初期段階では自覚症状がほとんどないことも多いですが、以下のような症状が現れることがあります。
多飲多尿 | 血糖値が高いと、体が過剰な糖を排出しようとするため、尿の量が増え、頻繁に喉が渇きます。 |
---|---|
体重減少 | 十分なカロリーを摂取しているにもかかわらず、体が糖をエネルギーとして利用できないため、体重が減少することがあります。 |
疲れやすさ | 体がエネルギー不足になるため、疲れやすくなることがあります。 |
視力の低下 | 血糖値の上昇が続くと、目の水晶体がむくんで視力が一時的に低下することがあります。 |
感染症の増加 | 高血糖状態が続くと、免疫機能が低下し、皮膚や尿路などの感染症にかかりやすくなります。 |
傷が治りにくい | 傷が治りにくい、または感染しやすい場合があります。 |
糖尿病の症状は進行するにつれて深刻化し、心臓病、腎臓病、神経障害、目の病気など、さまざまな合併症を引き起こすリスクが高まります。症状に気づいたら、早めに医療機関を受診することが重要です。
空腹時血糖値 | 食事を摂らない状態での血糖値を測定し、糖代謝の状態を評価します。 |
---|---|
随時血糖値 | 日常生活中の血糖値の変動を把握します。 |
ブドウ糖負荷試験(75gOGTT) | ドウ糖摂取後の血糖値の変化を観察し、糖尿病や耐糖能異常を診断します。 |
尿中の糖やタンパクの有無を調べることで、血糖値の変動や糖尿病性腎症の早期兆候を確認します。定期的な尿検査により、合併症の早期発見と治療が可能です。
糖尿病の治療は、主に以下の3つの柱を中心に行われます。
栄養バランスを考えた食事を摂ることで、血糖値をコントロールしやすくします。特に炭水化物の摂取量やタイミングを工夫することが重要です。
適度な運動は、血糖値を下げる効果があり、インスリンの働きを助けます。患者さんの体力や生活習慣に合わせた運動計画が提案されます。
食事や運動だけでは血糖値が十分にコントロールできない場合に、薬物療法を行います。経口薬やインスリン注射など、患者さんの状態に応じた治療法が選ばれます。
適切な血糖コントロールは、高血糖による代謝異常を改善するだけでなく、命に関わる合併症やその悪化を防ぎます。また、健康な方と同じような生活の質(QOL)を保ち、長く健やかな人生を送ることが期待できます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
小松 康之 |
小松 康之 |
小松 康之 |
小松 康之 |
||
午後 |
副院長
内科
専門・得意分野 | 糖尿病、内科全般 |
---|---|
資格・認定など | 日本内科学会総合内科専門医 日本糖尿病学会糖尿病専門医 日本糖尿病協会糖尿病認定医 日本プライマリ・ケア連合学会認定医・指導医 総合診療専門研修特任指導医 日本医師会認定産業医 日本医師会認定健康スポーツ医 難病指定医 |